ボランティアセンターに登録されているボランティアグループをご紹介します。
No. | グループ名 | 主な活動内容 |
---|---|---|
1 | ごきげんコールの会 | 毎週、月・火・水曜日に一人暮らし、二人暮らしの高齢者のご自宅または携帯に電話をかけ、安否確認を行いながら楽しくお話ししています。 |
2 | うぐいすの会 | 町の広報誌や議会だよりを音読録音して、見えない方々へ送る活動をしています。 |
3 | 菊陽すぎなみ 防災ボランティア | 災害時の炊き出し援助、啓発、社協行事への参加、協力をしています。何らかの被災者に対する救援、復興活動、安全の普及活動に努めることを目的とし活動しています。また日本赤十字奉仕団として防災活動を行っています。 |
4 | 音楽ボランティア ぐるぐる | 老人福祉施設や地域のふれあいサロン、こどもたちのところにクリスマスコンサート、子育て支援、学童クラブ、温泉施設さんふれあなどで演奏活動をしています。 |
5 | 菊陽町少林寺拳法協会 | 青少年育成活動、男女共同参画推進活動、地域行事貢献活動、演舞披露、古切手収集などを行っています。 |
6 | Love Jets | 菊陽町を中心に地域の行事やイベントへの参加。熊本県内における必要時のボランティア活動等地域社会貢献活動を行っています。 |
7 | みちくさカフェ | 認知症の人や家族、専門職、地域の方の集い、語り合うことで、認知症の理解を深める場の提供します。 |
8 | おはなしの森 さんさん | 菊陽町図書館で第1、2(水曜日)、第2、4(日曜日)の定期おはなし会。年間数回いつでもお話会、季節のお話会を行っています。また、幼稚園、保育園、小学校、学童などの出張おはなし会もしています。 |
9 | 人形劇ぶっくる | 日本の昔話の素晴らしさやおもしろさを大切にしたぶっくるオリジナル脚本で、子どもたちに昔話を伝えたいと活動しています。人形、大道具、小道具すべて手作りです。 |
10 | きくよう虹の会 | 菊陽町で何かの障がいを持った人とボランティアが楽しみながら音楽活動(和太鼓)を行っているグループです。障がいを持った人たちの自立支援と地域の皆様に正しく障がいのある人たちに対して理解してもらうことが目的です。 |
11 | 社会福祉法人 清陽会きほう苑 きほう苑きらら | 共同募金活動活動等社会福祉協議会の行事に参加、協力や共同募金活動を行っています。 |
12 | 菊陽町文化財ボランティアガイドの会 | 文化財の案内及び説明、研修会・講習会の開催、地域への奉仕活動、その他会の目的達成に必要な事業を行っています。 |
13 | ほほえみの会 | ・毎週水曜日のきくちゃん体操・毎月第2金曜日:ふれあいサロン・サロン、敬老会、保育園、老健施設、病院、ジョイントコンサートなどでミュージックベルの演奏を行っています。 |
14 | 第ちゃん | 古切手やはがき等の寄付や社会福祉協議会や他団体主催のイベント等の支援を行っています。 |
15 | 鉄砲小路活動隊 | 鉄砲小路区の伝統行事等の支援活動、文化向上と景観保全に関する活動、区民の健康・安全に関する活動 |
16 | はなみずき | 大正琴の演奏活動をしています。 |
17 | 介護コミュニティ そよご | 高齢者と地域住民の交流の場所「そよごの部屋」にて集いを開催。少人数で交流。キャロッピア利用することもあります。集いでは、「絵本の読み聞かせ」「絵画」「フラダンス」「祈り紙」を行っています。 |
18 | なないろネットワーク熊本 | SDGs(持続可能な開発目標)を知るワークショップの開催親子一緒に参加できるイベント開催 |
19 | 菊陽町地域女性の会 | 女性の会会員同士の連携を図り、町の女性代表として、町、地域および社協行事等に協力、参加しています。 |
20 | 菊陽いちごの会 | 菊陽町や社会福祉協議会主催のイベントや行事、ボランティア活動全般に参加・協力しています。 |
21 | 手づくりサークル HUGHUG | 月に1回、年齢を問わずみんなでワイワイ手芸を楽しんでいます。布小物、編み物、刺繡、プラ板、アクセサリー作り等、何でもチャレンジしています。初心者の方、小さなお子様連れの方も大歓迎です。是非一度見学にいらしてください。 |
22 | 菊陽町文化協会 | 文化活動全般(演奏、舞踊、マジックなど)、ボランティア活動 |
23 | 人形劇ひまわり | 菊陽町や近隣地域での人形劇やパネルシアターの公演 |
24 | G・G・3+1 (ジージースリープラスワン) | 老人福祉施設などにおいて、フルート、ピアノ、歌で童謡、懐メロ、その他様々な曲を演奏しています。 |
25 | ケナ・クンパ | 日本でおなじみの「コンドルはとんでいく」「花祭り」など、南米の音楽フォルクローレを楽しむグループです。ケーナを中心とした演奏、色鮮やかな衣装の踊り等、子どもさんから高齢者まで時には童謡・ポップスなどを交えて楽しい時間をご一緒に過ごせればと思っています。 |
26 | たゆやか | 障がいを持った方とご家族、ボランティアで、「ゆっくり・のんびり」をモットーに楽しく活動しています。 |
27 | &(アンド) | ・児童養護施設 ・ひとり親・動物愛護 ・地球環境この4つを柱に各施設へ支援活動を行っています。保護動物たちとのふれあい体験、命のおはなし会、自己啓発セミナー |
28 | 社会福祉法人恵正会 地域密着型特別老人ホーム 音ねの森 | 小学生との交流活動や社会福祉協議会への協力 |
29 | 国際文化交流センター | 広く地域住民の方に、多様な人々の生活を支える活動を通じて福祉支援を行いながら一人ひとりの社会的自立を促進します。また、「国際的」「共生」を正しく啓発する活動を通じてすべての人々が幸福になるよう実践をもって社会に貢献することを目的としています。 |
30 | さわやかスポーツ | 毎週木曜日に菊陽町中央公民館にてニュースポーツ太極柔力球を使った運動、ソフトエアロビクス、貯筋運動、創作ダンスを行っています。 |
31 | 昭和歌謡をこよなく愛 | 昭和歌謡をこよなく愛し続けるウクレレ弾き語りの |
32 | 志援 | 災害ボランティア活動を行っています。 |
ボランティアセンターの活動についてお問合せ
菊陽町ボランティアセンター | TEL:096-232-4824 FAX:096-232-8634 |
---|