ファミリーサポートセンターとは、子育てに関する非営利有償の住民参加型福祉サービスです。
菊陽町ボランティアセンターが主体となり、利用会員と協力会員を結びつけることで、会員相互の福祉を目的としています。
ファミリーサポートセンターの仕組み
サービスの種類
- 乳幼児のお世話・子守り・保育施設までの送迎
- 学校の休日及び放課後に子どもを預かる
- 子どもが都度の病気の場合など、一時的・突発的に子どもを預かる
- 障がい児(者)家庭支援
- その他、必要とする支援に対するサービスを提供します
募集会員
ファミリーサポートセンター 利用会員(サービスを受けたい人)
- 菊陽町在住者
- おおむね生後3ヶ月から12歳までの子どもがいる方
ファミリーサポートセンター 協力会員(サービスを届ける人)
- 男女間わず、18歳以上で健康な方
- 協力できる仕事と時間がある方
- 当方で行う養成講座を受講できる方
ファミリーサポートセンター 両方会員
- 利用会員、協力会員どちらも希望する方
ご利用料金
子育て支援活動
基本活動
曜日 | 月曜日~日曜日 |
---|---|
時間 | 午前8時~午後7時 |
料金 | 30分 400円(子ども2人目から半額) 内訳:利用会員負担250円、町からの補助150円 |
※別途活動1回につき、200円の事務費を事務局から協力会員にお支払いします。
基本活動(早朝・夜間等)
曜日 | 月曜日~日曜日 |
---|---|
時間 | (早朝)午前7時~午前8時 (夜間)午後7時~午後10時 |
料金 | 30分 450円(子ども2人目から半額) 内訳:利用会員負担350円、町からの補助100円 |
※別途活動1回につき、200円の事務費を事務局から協力会員にお支払いします。
病児緊急対応
曜日 | 月曜日~金曜日 |
---|---|
時間 | ①午前7時~午前8時 ②午後6時~午後7時 |
料金 | 1回 1,000円(60分以内) 内訳:利用会員負担700円、町からの補助300円 |
- ※菊陽町ふれあい交流・福祉支援センターでのお預かりとなります。
- ※病後児保育室こあら利用者で開所前および閉所後もお預かり希望者への受け入れとなります。
- ※別途活動1回につき、200円の事務費を事務局から協力会員にお支払いします。
取り消しした場合
依頼の取り消しの場合は利用会員が以下を支払います。
当日の開始予定時刻までの取消し | 無料 |
---|---|
当日の開始予定時刻を過ぎてからの取消し | 利用料金(利用会員負担額)の半額 |
当日の終了時刻を過ぎてからの取消し | 全額(町からの補助金の分も含む) |
無断取り消し | 全額(町からの補助金の分も含む) |